寺庵の精進料理を毎月ご紹介致します。
2017年12月 師走




胡麻豆腐(左):800年前から続く、おもてなしの精進料理
じっくりと胡麻に向き合うと、なぜだか頭もスッキリ、でも腕は筋肉痛かも。
さつまいもの栂ノ尾煮(中央)、五目飛竜頭(右)
じっくりと胡麻に向き合うと、なぜだか頭もスッキリ、でも腕は筋肉痛かも。
さつまいもの栂ノ尾煮(中央)、五目飛竜頭(右)
2017年11月 霜月




秋のふきよせ(左):秋の吹き寄せを作りました。
焼き豆腐の炒りきのこのせ(中央)、里芋の小豆添え(右)
焼き豆腐の炒りきのこのせ(中央)、里芋の小豆添え(右)
2017年10月 神無月




塩けんぴ(左):塩けんひは鳴門金時が色よく仕上がります。
菊花なます(中央)、きのこと栗の白あえ(右)
菊花なます(中央)、きのこと栗の白あえ(右)
2017年9月 長月




柿なます(左):美味しい柿を使います。春菊がアクセント。
けんちん汁(中央)、なすのごま汁(右)
けんちん汁(中央)、なすのごま汁(右)
2017年8月 葉月




夏野菜の飛龍頭(左):トウモロコシ、しんれんこんの夏野菜、生のきくらげを入れ、
シャキシャキした歯ごたえがあります。すり生姜と割り醤油でいただきます。
ゴーヤと万願寺唐辛子の炒め物(中央)、夏ごぼうと黒舞茸の炒め煮(右)
シャキシャキした歯ごたえがあります。すり生姜と割り醤油でいただきます。
ゴーヤと万願寺唐辛子の炒め物(中央)、夏ごぼうと黒舞茸の炒め煮(右)
2017年7月 文月




ゴーヤの豆腐そぼろ和え(左):苦味のあるゴーヤを生姜味の豆腐そぼろで和えると
とてもおいしい一品になります。
トマトと万願寺の厚揚げの葛とじ(中央)、トウモロコシと枝豆のご飯(右)
とてもおいしい一品になります。
トマトと万願寺の厚揚げの葛とじ(中央)、トウモロコシと枝豆のご飯(右)
2017年6月 水無月




丸ナスの利休あん(左):揚げた丸なすに今回は胡麻で作る利休あんをのせました。
カリフラワーと空豆の葛とじ(中央)、きゅうりとジュンサイの寒天ジュレの酢物(右)
カリフラワーと空豆の葛とじ(中央)、きゅうりとジュンサイの寒天ジュレの酢物(右)
2017年5月 皐月




コゴミのピーナッツ和え(左):コゴミは春の野草です。新潟魚沼のものです。緑色がきれいです。
里芋の蕗みそ(中央)、ペコロスの薄だき(右)
里芋の蕗みそ(中央)、ペコロスの薄だき(右)
2017年4月 卯月




空豆と新じゃがのピーナッツ和え(左):空豆の緑いろがきれいな和え物。
桜豆腐(中央)、雪下人参のキンピラ(右)
桜豆腐(中央)、雪下人参のキンピラ(右)
2017年3月 弥生




ワラビのピーナッツ白和え(左):白あえはピーナッツを和え衣で使い、
下処理したワラビが具材に入り、春の装いです。
葉わさびのお浸し(中央)、厚揚げと新じゃが、よもぎ麩の炊き合わせ(右)
下処理したワラビが具材に入り、春の装いです。
葉わさびのお浸し(中央)、厚揚げと新じゃが、よもぎ麩の炊き合わせ(右)
2017年2月 如月




菜の花の辛子酢みそ和え(左):早春を感じながらピリッと辛い酢みそ和え。
三つ葉の海苔生姜あんかけ(中央)、ひじきの稲荷巻き(右)
三つ葉の海苔生姜あんかけ(中央)、ひじきの稲荷巻き(右)
2017年1月 睦月




富貴寄せ(左):縁起物の生麩と野菜の炊き合わせ
石川芋の揚げ煮(中央)、揚げといゆばとくわいの磯辺風(右)
石川芋の揚げ煮(中央)、揚げといゆばとくわいの磯辺風(右)