お出汁の取り方を学ぶだけで、ご家庭の料理が変わります。
昆布出汁やしいたけの戻し汁以外の鰹節など、一般的な出汁の美味しい取り方を学びます。
そして、出汁の種類や「うまみ」についての知識を深めます。
            昆布出汁やしいたけの戻し汁以外の鰹節など、一般的な出汁の美味しい取り方を学びます。
そして、出汁の種類や「うまみ」についての知識を深めます。
講座について
出汁の取り方とともにその保存方法やどんな料理に合うかなどを実際の調理で体験します。
きっと自然の恵みを味わう「和の心」、ていねいに日々を送る大切さを感じていただけると思います。
内容
- 出汁の種類とそのうまみの話、保存方法
 精進料理の出汁:昆布、干ししいたけ、大豆、干した野菜などを使う。ゆでた乾物のゆで汁。
 和食の出汁 :上記以外で鰹節、煮干し(七種類)
- 利尻、羅臼、日高昆布出汁の飲み比べ
 お料理にあった出汁使い、ふだん使いの出汁、おもてなしの出汁を学ぶ
- 鰹節、煮干し(7種類)について実際の出汁の取り方
- 精進料理を基本にして煮もの、汁もの、和えもの、焼きもの、蒸しもの、ご飯から選んで料理をします。
講座の概要
- 
      定員4名 
- 
      回数全2回 
- 
      受講料31,500円 (2回分、税込み) 料金は2回分です。 
- 
      入会金不要 
- 
      支払方法予約サイトの支払いシステムをご利用ください。 
- 
        実施日お問い合わせください 日程は調整して決めます。 
- 
        時間午前10時30分~午後2時30分 
- 
        申込方法予約サイト からお申し込みください。 
 
       
              