寺庵トップページへ› 寺庵料理教室 精進料理の歳時記 > 精進料理の歳時記 2019
精進料理の歳時記
◇ 精進料理の歳時記 2019
『精進料理の歳時記2019』をご紹介致します。
画像をクリックすると、拡大画像がご覧いただけます。
歳時記2010→ / 歳時記2011→ / 歳時記2012→ / 歳時記2013→
歳時記2014→ / 歳時記2015→ / 歳時記2016→ / 歳時記2017→
歳時記2018→ / 歳時記2019→ / 歳時記2020→
睦月 一月
歳時記のキーワードは「五」 この五の数字にちなんだ精進料理を選びました。 五色なます(左)、五目飛龍頭(中央)、五種盛りの煮物(右) |
如月 二月
ブロッコリーとカリフラワーの胡麻酢かけ(左) 冬野菜の粕汁(中央)、にんじんとふきの炊き込みご飯(右) |
弥生 三月
菜の花のと長いもの和え物(左) ひじきの飛龍頭(中央)、グリンピースご飯(右) |
卯月 四月
春らんまんの食の歳時記は、 緑の野菜と地面の栄養をたっぷりいただいた竹の子をたっぷりと使います。 春野菜の甘酢(左) 竹の子とグリンピースのあんかけ(中央)、ヨモギそば(右) |
皐月 五月
アスパラガスの松の実あえ(左) かぶの梅かけ(中央)、はす豆腐のみそ添え(右) |
水無月 六月
じゃが芋のすりながし(左) 夏野菜炒め胡麻酢かけ(中央)、かんぴょうの飛龍頭(右) |
文月 七月
きゅうりとジュンサイの酢のもの(左) 賀茂茄子の田楽(中央)、キャベツと油揚げの治部煮(右) |
葉月 八月
トマトと夏野菜のそうめん(左) 冬瓜のカレーあんかけ(中央)、こんにゃくと長いもの酢みそ和え(右) |
長月 九月
にんじんコロッケ(左) 山路ご飯に落花生(中央)、小松菜の割りじょうゆがけ、菊の花入り(右) |
神無月 十月
こんにゃくと甘長唐辛子の炒め物(左) イチジクの胡桃がけ(中央)、おにぎり(右) ![]() 揚げ里芋のみそ和え(番外編) この時期はやっぱり里芋を料理したくなります。 揚げて、白みそをからめます。アクセントに黒胡麻をひとつまみ。 |
霜月 十一月
かぶの田楽みそ(左) 春菊の白和え いぶりがっこ入り(中央)、れんこんのきんぴら(右) |
師走 十二月
ごま豆腐(左) 野菜のかぶら蒸し(中央)、さつまいのようかんとさつまいもの皮のきんぴら(右) |